Lenses (SRマウント編)

 Kimが所有しているレンズの一覧です。

SRマウント

・魚眼レンズ
NewMD
MD FISH-EYE 7.5mmF4
 MINOLTA唯一の円周魚眼である7.5mmの最終バージョンです。
 この円周魚眼レンズのMCとMDの方は過去にも中古カメラ屋で拝んだことはあるのですが、NewMDは中古カメラ屋でも対面したことはありませんでし た。そのある意味レアレンズがσ(^^;の手元にやって来ました。
NewMD
MD FISH-EYE 16mmF2.8
 2002/11/16の横浜巡回オフで精進した、σ(^^;にとって初めての魚眼レンズで す。
 MCやMD(前期型)及びAマウントの16mm魚眼レンズよりコンパクトな作りのレンズで、ぱっと見た目は標準レンズ並のサイズしか有りません。
 最近、彼女がこのレンズを狙っています(^^;A

・超広角レンズ
MD
MD W.ROKKOR 17mmF4
 Minoltaの単焦点レンズ(魚眼を除く)でもっとも焦点距離が短いレンズです。
 Yahoo!オークションで落札したのですが、相手がNiftyの友人だったのにはびっくり(^^;A
 世の中狭いようです。
Vivitar
17mmF3.5
 5400HSを安く知人に譲ったお礼としてもらったレンズ
 マウントの作りやフィルターサイズφ67mmからTokina製ではないか?と推測します。
TAMRON
SP17mmF3.5
 付属の花形金属フードにつられて入手しました。
 17mmばかり何本も揃えて意味があるかというと、タブン無いと思うのですが(^^;A
 今は、Nikonマウントに付け替えて彼女が使用中だったりします。
AUTO
W.ROKKOR-QH 21mmF4
 RF時代の名残の対称系超広角レンズ
 ミラーアップ前提なので、使用できるBodyが限られる
 マウントアダプター経由でMinolta-35で使用する予定
NewMD
MD 20mmF2.8
 せっかく入手したこのレンズ用(正確にはMD ROKKOR用だが)のフードを活用したくて&17mmから300mm迄のSRマウントラインナップを完成したくて、という不純な動機により入手したレン ズ
 デザイン的にはMD ROKKORバージョンの方が好きなんだが、そう都合良く見つかる訳でも無いのでNewMDバージョンを入手(画像)

・広角レンズ
MD
MD W.ROKKOR 24mmF2.8
 ライカRマウントのエルマリート24mmレンズのベースとなったMC24mmF2.8の MD化したレンズ
 また、VFC24mmとも同じ光学系でもあります。
 24mm好きな奥さんに貸与となりました。
NewMD
MD VFC 24mmF2.8
 世にも珍しいVFC機能付きのレンズです。
 光学系はライカのエルマリート24mmF2.8(Rマウント)にもなったMC24mmF2.8と同じと思われます。
 しかしながら、NewMD時代でも晩年に出たこのレンズ、MC24mm系としては最新のコーティング技術の恩恵を受けていますので、多少なりとも写りが 違うかも
NewMD
MD 28mmF2
 28mmF2のレンズはMC/MD時代のいかにも大口径レンズという大柄なサイズから、 NewMD時代に一転してコンパクトな作りになりました。
 AF時代の同スペックと同じ光学系と思われます。
MDMD W.ROKKOR 28mmF2.8
  (New)
 35mmが大好きで一方で28mmが何故か苦手なσ(^^;
 28mm自体は、レンジファインダー(CLE)やコンパクトカメラ(TC-1 Limited)では好きな画角なんですけどね
 ということで、2008年のMinolta忘年会オフで入手したSRマウント2本目の28mmレンズです。
AUTO
W.ROKKOR 35mmF4
 SLR用の最初の広角レンズの一つ
 プリセットタイプです。
AUTO
AUTO ROKKOR 35mmF2.8
 SLR用の最初の広角レンズの一つ
 こちらは自動絞り込み機能付き
MC後期
MC W.ROKKOR 35mmF1.8
 大柄なMC時代の大口径35mmレンズ
 柔らかい描写とか聞き及んでいますが、どうでしょうか?
MD
MD W.ROKKOR 35mmF1.8
 光学系はNewMD35/1.8と同じと思われます。
 このレンズも、仕事のストレス解消にと落札した様な記憶が(x_x)☆\(^^;baki
 現在XD(後期型)と共に彼女が使用中
NewMD
MD 35mmF1.8
 σ(^^;の一番好きな焦点距離が35mmです。
 従って、このレンズの出番も結構多い筈なんですが
                     (^^ゞasease
NewMD
New ShiftCA 35mmF2.8
 Minolta唯一のシフトレンズです。シフト機能の他にVFC機能も持っています。
 シフト対応の為のφ58.8mm(*1)という大きなイメージサークルはノーマル位置では開放近辺での周辺減光が 少ないというメリットがあります。
MD
MD MINOLTA CELTIC
35mmF2.8
輸出用廉価版ブランド「CELTIC」銘のレンズです。
NewMD
MD 35mmF2.8

 *1:同レンズ取説より

・標準レンズ
AUTO
極初期
AUTO ROKKOR 55mmF2
(LV表示&
絞りロックタイプ)
 SR-2と一緒に出た最初のSLR用標準レンズです。
 この頃のレンズは
1.絞り設定変更に絞りロックレバーを押しつつロックを解除した状態で回す必要が有る。
2.レリーズ後は開放に自動復帰しないので、現行のBodyで使う場合は、絞り輪を開放値よりさらに回すことにより手動復帰させってやる必要が有る
と使い勝手は非常に不便です。
 まあ、過渡期のレンズですので仕方ないでしょう
AUTO
初期
AUTO ROKKOR 55mmF2
(LV表示タイプ)
 上記レンズから機械連動部分が改良され、現行と同じ自動絞り/自動復帰となったタイプのレ ンズです。
 使うかというと、多分使わない様な気がします(^^;A
AUTO
極初期
AUTO ROKKOR 55mmF1.8
(LV表示&絞りロックタイプ)
 標準レンズコレクションのバリエーションとして入手
AUTO
初期
AUTO ROKKOR 55mmF1.8
(LV表示タイプ)
 AUTOROKKORレンズが出た頃は絞り輪に絞り値の表示に合わせてライトバリュー (LV)値が記載されていた。このレンズもそのLV表示付きの初期タイプである。
 但し、上記の55mmF2極初期型より進歩して現行と同じ自動絞り/自動復帰となっている。
AUTO
AUTO ROKKOR 55mmF1.8
 かの銘レンズ、SUPER ROKKOR 50mmF1.8をSLR用にフランジバックを稼ぐ為、1割スケールアップして作ったレンズ。
 SLR用標準レンズとしては他にMC 58mmF1.2くらいという8枚絞りの贅沢な設計
AUTO
AUTO ROKKOR 58mmF1.4
 幻のミノルタスカイ用標準レンズSUPER ROKKOR 50mmF1.4をSLR用にフランジバックを稼ぐ為、スケールアップして作ったレンズ。
AUTO
最後期
AUTO ROKKOR 55mmF1.8
 (C Type)
 AUTO ROKKOR時代の最後期に作られたCシリーズのレンズ
 従来のレンズよりコンパクト化がはかられている
 φ52mmで6枚絞り
 ノーマルタイプは絞りが逝かれている(絞った形が歪む)個体が多いので、このレンズを探している方はこのCシリーズを入手するのも手
AUTO
ROKKOR TD 45mmF2.8
 世界初、元祖パンケーキ標準レンズ
 コンパクトカメラ用のレンズを転用

 SLR用としては我が家で唯一のテッサータイプ
MC前期
MC ROKKOR 55mmF1.7
 Minoltaとしては、電子計算機で設計した最初のレンズの1つ
 かのROKKORの設計の神様、小倉氏がこのレンズの設計(光線追跡)の為計算機センター通いをしていたとのこと
 σ(^^;が最初に使ったレンズでもある(現在のは2代目)
MC前期
MC ROKKOR 55mmF1.9
 輸出専用のレンズです。σ(^^;のレンズは米国専用らしく、距離表示がフィートしかあり ません。
 Cシリーズの流れを受けてフィルター系がφ52mmとなっています。
MC前期
MC ROKKOR 58mmF1.4
 
MC前期
MC ROKKOR 58mmF1.2
 MC58/1.2の中でも数千本しか無い極初期型です。
MC前期
MC ROKKOR 58mmF1.2
 鷹の目ロッコールのキャッチフレーズで呼ばれた大口径F1.2を誇るレンズ
 大阪万博でのタイムカプセルにもこのレンズが日本の科学を代表するレンズとして選ばれ入れられたそうな
MC後期 MC ROKKOR 50mmF1.4
 2層コートから多層コートに切り替わった初期の標準レンズ
MC後期
MC ROKKOR 50mmF1.7
 ROKKORの設計の神様、小倉氏が最初に設計したレンズだそうです。
 その光学系は(多少の硝材とコーティングの変更は有るでしょうが)その後MD 50mmF1.7(SRマウント)及びAF 50mmF1.7 (I)(Aマウント)迄引き継がれました。
MC後期
MC ROKKOR-X 50mmF2
 国内向けには設定されなかった海外専用のレンズです。従ってROKKOR-X銘しか無いか もしれません(その後ROKKOR銘も有ることがわかる)
 このレンズの光学系をベースに作られたX-7用の標準レンズが有名な(準)パンケーキのMD ROKKOR 45mmF2だそうです。(画像)
MC後期
MC ROKKOR 50mmF2
 上記レンズのROKKOR銘バージョン
 何故か、絞りリングが上記のROKKOR-X銘は金属製でこちらはプラスチック
MD
MD ROKKOR 45mmF2
 有名なパンケーキレンズ
MD
MD ROKKOR 50mmF1.2
 XD時代の大口径標準レンズ
MD前期
MD ROKKOR 50mmF1.4(φ55mm)
 
MD後期
MD ROKKOR 50mmF1.4(φ49mm)
 現行のAF 50mmF1.4にその光学系が引き継がれているレンズ
MD後期
MD ROKKOR 50mmF1.4(φ49mm)
 カスタム改造
 上記レンズをMinoltaのカスタムサービスにて最小絞りロック機能の追加改造を実施し たレンズです。
 その当時の本カスタムサービス改造費用は\3,000.-でした。
MD後期
MD ROKKOR 50mmF1.7(φ49mm)

NewMD
MD 50mmF1.2
 Minolta最大のF1.2を誇るレンズ
 SR沼ダイブ後の最初の目標でした。
NewMD
MD 50mmF1.4

NewMD
MD 50mmF1.7
 SR沼復活の記念すべき一本
NewMD
MD 50mmF2
 海外輸出専用レンズ50mmF2のNewMD版です。
 MC時代は5枚絞りだったのに対し、NewMDでは6枚絞りとなっています。
NewMD
MD 50mmF3.5 Macro

SEAGULL
SEAGULL-610 50mmF1.8
 シーガルブランドの標準レンズ
 作りはNewMDに似ていますが、何処で作ったレンズなのでしょうかね?
MD前期
MD ROKKOR 40-80mmF2.8
 リールという渾名がついた、摩訶不思議なレンズ:ROKKOR 40-80mmF2.8です。
 ズーミングをサイドに有るレバーで、ピント合わせも同じくサイドにあるピニオンリングの一種で操作するSLR用ズームレンズはこのレンズのみでは無いで しょうか?
NewMD
MD 35-70mmF3.5
 Bodyに付いてきました(^^;A

・望遠レンズ
MC後期
MC ROKKOR 85mmF1.7
 いかにも大口径レンズって趣から人気があります。
 このレンズをMD対応したMD ROKKOR 85mmF1.7は本数が少ない為、さらに高値安定(^^;A
 Minoltaのカタログを見る限り光学系は全く同じなので、安いMCの方を選びましたσ(^^;
MD
MD ROKKOR 85mmF1.7
 ↑であんな事言っていますが、結局入手しちゃいました。安かったのでつい・・・
MD
VARISOFT ROKKOR 85mmF2.8
 MinoltaのSLR用85mmレンズの中でσ(^^;が最後に入手したレンズ(光学 系)です。又、最初のソフトレンズでも有ります。
 このレンズもYahoo!オークションで落札したのですが、相手がNiftyの友人でした。(^^;;;;;
MD
MD ROKKOR 85mmF2
 意味もなく揃えてしまいました(^^;A
 光学系はNewMD85mmF2と同じと思います。
NewMD
MD 85mmF2
 MC85/1.7から一転してコンパクトな作りの中望遠です。
 NewMD時代は比較的コンパクトな作りのレンズが揃い、携帯性には便利だと思います。
Tokina
AT-X 90mmF2.5 Macro
 1年半程前に入手したまま、存在を忘れていました。
AUTO
AUTO ROKKOR 100mF2
 (LV表示タイプ)
 下記レンズのLV表示付きのうち後期タイプです。
 LV表示付きが有ることから、このレンズはそれなり早い時代から発売された事が推測出来ると思います。
AUTO
AUTO ROKKOR 100mF2
 MC時代の100/2と光学系は同じレンズですが、コーティングはMCの方が緑のロッコー ル(マルチコート)なのに対して、こちらはコーティングの色が少し違い、モノコートっぽい感じがします。
MC前期
MC ROKKOR 100mmF2
 SRマウント初期の大口径中望遠
 販売台数が少ないため滅多に見ないレアレンズとなっている為結構入手が大変です。おかげで入手を決意してから手に入れるまで約1年かかりました。
 このレンズを最後にMinoltaの誇る大口径中望遠レンズ捜索の旅も一旦終了です。
 実は、このレンズは前ダマの裏側のコーティングが禿げていたのですが、'04/12/5に2個1で綺麗な前玉に変わりました。
MC前期
MC ROKKOR 100mmF2.5
 assys47さんから譲っていただいたレンズです。
 当時は、XD-sと50/1.7とこのレンズだけだったのですが、いつの間にかこんなにレンズが増えてしまって(^^;;
AUTO
ROKKOR TC 100mmF4
(前期型)
 プリセット絞りのトリプレット構成のレンズです。
 フィルター径φ43mmの前期型はその形からマウンテンロッコールと(一部で)呼ばれております。
MC前期
MC ROKKOR 100mmF3.5
 RF時代の幻のレンズ100mmF3.5と同じ光学系のレンズ
MD
MD ROKKOR 100mmF2.5
 三島オフ記念として購入ヾ(^^;
 フィルター径φ55mmのタイプです。
NewMD
MD 100mmF2.5
 世にも珍しい2段式の内蔵フード
 内蔵フードは収納時のスペースの関係から大抵長さ不足なのですが、このレンズは十分な長さのフードを確保しています。
 光学系はMC100/2.5の全群のG2,G3の張り合わせ部分を1枚にした形となっています。
MD
MD ROKKOR-X 100mmF3.5 Macro
 柔らかい描写で有名な100mmF3.5Macroをやっと入手
 '06年の年明け頃までは良く見かけたのですが、いざ欲しい時に手に入らないレンズのなってしまったので、この際ROKKOR-X銘で妥協しました。
MDMD ROKKOR
  MACRO 100mmF4
  (New)
 2013年末の時点で、我が家に来た最後のSLマウントレンズの模様
NewMD MD Macro 100mmF4
 SRマウント 中望遠マクロレンズの3本目
 ブックマーク代わりに応札していたら、落札になってしまったという。(^^;A
AUTO
ROKKOR TC 135mmF4
 プリセット絞りのトリプレット構成のレンズです。
NewMD
MD 135mmF2
 実は、NiftyのMinoltaの部屋の'99年度忘年会オフに参加してassys47 さんに見せてもらうまで、この様な大口径望遠レンズがMinoltaに有ることを知らなかったのです。σ(^^;
 で、このレンズの存在を知って、SRの沼にダイビングする決意をしたのでした。
 ただ、このレンズは本当にレアレンズでして、σ(^^;が探してから入手するまで1年かかりました。
 だいたい1年に1本拝めるかどうかってところでしょうか?
NewMD
MD 135mmF2.8
 2004年に終焉を迎えたminolta-SRマウントの最後迄ラインナップに残っていた レンズです。
 終わりを記念してというわけではありませんが2004年晩秋に入手しました。
NewMD
MD 135mmF3.5
 とあるBodyに付いてきました。タブン使わないでしょうね(^^;A
NewMD
MD 200mmF2.8
 クルツフリントガラスを使って色収差を抑えた設計のレンズ。当時のAPO採用の同スペック レンズに比べるとどうしても色収差の補正量は劣りますけどね(^^;;;
NewMD
MD 200mmF4
 安かったのでつい入手(^^;A
Tokina
AT-X 80-200mmF2.8
 Minolta純正にはこのクラスの大口径望遠ズームは無いので、Tokinaの大口径望 遠ズームを入手してみました。
MD
RF 250mmF5.6
 超コンパクトなミラー望遠として一部に人気があるレンズです。σ(^^;もついに入手しま した。
NewMD
MD 300mmF4.5
 松島で長玉振り回せなかったストレスが転嫁してこのレンズになった模様ヾ(^^;
 135/2,200/2.8との3兄弟ですね。
NewMD MD Apo-Tele Zoom  100-500mmF8
  Minoltaとして最初に作ったADレンズ採用のレンズです。
 ADレンズは自然界から入手する必要の有る蛍石よりもコストが安いため、Aマウント時代のMinoltaの高性能Teleレンズに良く使われることとな りました。

戻る