鷹の目ロッコール(その2)
 MC ROKKOR-PG 58mmF1.2(5群7枚変形ガウスタイプ)
・「PG」表記が無い?
 σ(^^;がこのレンズに興味を持ち出したのは2年ほど前の'01年頃から。当時宮城県の片田舎に居たものですからもっぱらYahoo!オークションでウォッチです。その頃は後期型狙いだったのでもっぱら後期型をチェックしていると、MC時代のROKKORレンズの特徴でもあるレンズ構成の5群7枚を示す「PG」表記の無いタイプをちらほら見かけることに気づきました。どこかの文献でMC時代の末期にレンズ構成表記が無くなった話を記憶していたので、このレンズのMC時代末期〜MD時代初期(MCからMDへの切替はXD発売の少し前からXD発売後にかけて少しのスパンMCレンズとMDレンズがオーバーラップしていました。このレンズもMD ROKKOR 50mmF1.2が出るまでの間、標準レンズのフラッグシップとして継続販売されていました)に売り出されたレンズと判断し、「PG」表記の無いこのレンズを「最後期」型として区別しました。

・実は3種類有る?
 その後、宮城から1〜3ヶ月に一度の割合で戻ってきては、新宿や銀座あたりの中古カメラ屋を巡回してはこのレンズを物色していたのですが、店先に陳列されているこのレンズのうちいわゆる前期型のピントリングが金属タイプの中に、ピントリングの形が少し違う奴が有ることに気づきました。

MC ROKKOR -PG 58mmF1.2
 この↑写真を見て何か違いに気づきませんか?

 ちなみに、その1の冒頭に出てくる画像がこのレンズの
前期型として世間一般に知られているタイプです。

 そう、ピントリングの形が違うのです。
 世間一般に言われている前期型はいわゆる梅鉢型をしたMC前期型の標準的なピントリングとなっています。
 ところが先に示したレンズは円筒型のピントリングに滑り止めの溝が刻んでいるタイプです。
(後期型の滑り止めのゴムを取った訳では有りませんので(^^ゞasease)
 これは、AUTOROKKORのレンズでよく見られる形です。実は、雑誌などでは余り語られていませんが、いわゆるMC前期型といわれるピントリングが金属タイプのレンズには、ピントリングがAUTOROKKOR時代そのままのタイプとピントリングが梅鉢型になったタイプの2種類があるのです。勿論前者の方が先に出て、その後後者のタイプに切り替わった訳です。
 今回のMC58mmF1.2の前期型にも同じ事が言えます。又、シリアルNo.からも梅鉢タイプよりも円筒タイプの方が古い事がわかります。
 以上の結果より、世間に余り知られていないピントリングが円筒のタイプを「極初期型」として区別します。

極初期型と初期型の比較

 MC58mmF1.2はMC ROKKORの中でも少し後の丁度ピントリングのデザインの切り替え時期直前に出た関係からこの極初期型は最も数の出る標準レンズの割には数が少なく数千本しか無いと推測されます。
 シリアル番号を調べていくと2375番目に相当するシリアルのレンズが「MINOLTA SR用交換レンズとアクセサリー」にて前期型の梅鉢タイプピントリングで登場しています。後で述べますが、このレンズは試作(先行量産)タイプの可能性も考えられますが、初期型で4500番台のレンズを目撃していますから、多くても4千本を少し超える位というところでしょうか?
 尚、当方が極初期型のうち2100番台のレンズを持っていますので、極初期型は少なくとも2千本は有るとは推測できます。

・シリアル
 σ(^^;がMC58mmF1.2をシリアルNo.を調べたところ(現在継続調査中ですが)、おおよそ以下の様に分類出来ます。
 シリアルNo.の一覧表はこちら参照

 ・極初期型
  200万台のうち2000番台前半?〜4000番台あたりまでの最初の数千本
    20017xx,20017xx,20021xx

 ・初期型
  200万台の2000番台後半?〜4000番台以降
    2002375(*1),20045xx,2004607(*2),20061xx
     *1:MINOLTA SR用交換レンズとアクセサリー
     *2:季刊CLASSIC CAMERA No.14「特集 ミノルタ ロッコール伝説」P.51
  250万台の255万〜257万あたりまで
    25571xx,25644xx,25677xx,25682xx(*3),25686xx,25703xx,25791xx
     *3:ROKKOR-X(白)

 ・後期型
  250万台のうち257万の極一部(*a)と258万,259万
    2578005(*4),2578008(*4),25834xx,25853xx,25918xx,25922xx,25923xx,
    
2593360(*4),25970xx,2597455(*5),2597456(*6),25980xx,25988xx
     *4:クラシックカメラ専科 No.12「ミノルタカメラのすべて」P.56
     *5:クラシックカメラ専科 No.12「ミノルタカメラのすべて」P.57
     *6:MINOLTA ROKKOR LENSES(MC後期),
       MinoltaXSeries ミノルタX-1モーター/X-1/XE
  271万の8000番台:後期型(ROKKOR-X・黄)(*b)
    27182xx,2718293(*7)
     *7:実用中古標準レンズ100本ガイド P-30

 ・最後期型
  250万台のうち259万の極一部(*c)
    2598111(*8)
     *8:MinoltaXSeries ミノルタX-1モーター/X-1/XE
  270万台(274万,276万,277万)
    27455xx,27456xx,27464xx,27626xx,2765680(*9),27659xx,2771482(*10)
     *9:実用中古特撰レンズ100本ガイド P-219
     *10:季刊CLASSIC CAMERA No.14「特集 ミノルタ ロッコール伝説」

 上記シリアルをチェックしていると、前期型と後期型、又後期型と最後期型で一部シリアルが前後していることに気づきました。

 シリアルが前後しているのは、後期型では
・上記*4のクラシックカメラ専科 No.12「ミノルタカメラのすべて」P.56に載っているレンズ
  2578005,2578008
・上記*bのROKKOR-X(黄)の2本
 又最後期型では
・上記*8のMinoltaXSeries ミノルタX-1モーター/X-1/XEに載っているレンズ
  2598111
 こうして見てみると、上記*4は(想像するに)Minoltaから機材を借りてきての撮影(よく有ることです)、上記*8はMinolta自身の(又は機材を貸し出しての、下請け業者の)撮影。いずれのケースもMinolta所有の製品では無いレンズ(試作レンズや先行量産レンズ)を使われていてもおかしくありません。従って、上記*aや*cは極一部の試作レンズor先行量産レンズのみの話で一般には適用は難しいかもしれません
 上記*bのROKKOR-X(黄)の2本については、海外向けのみ別シリアルで管理していた関係上先行して270万台を使ったのかもしれません。
 このあたりについては、もっとサンプル数を増やして精度を上げる必要がありますね。
 とりあえずの目安として
シリアル250万では257万台迄は前期型、258万以降が後期型。
又、270万台は最後期型と言う感じでしょうか?

その1へ戻る     コラムに戻る