Camera Bodies

 Kimが所有している(*)カメラの一覧です
 *:未だに過去形が無いのが幸い
SRマウント
SRT-101
  (追記)
 σ(^^;が最初に使ったカメラです。

 今では亡き父親の唯一の形見となってしまいました。
 '00年に新宿のSCにて分解点検をしてもらい、露出感度の低下及び高速シャッターのばらつきを調整してもらいました。
 おかげさまですごぶる調子が良いのですが、ファインダーの暗さがアダになって殆ど使っていません(^^ゞasease
 '06/2に旧ミノルタでの最後の整備を依頼しました。今後の整備を考えると、いつまで使えるのか不安ですね・・・・
NewSR-7
 個人的にSRシリーズで最もスマートで洗練されたデザインのBodyだと思っています。不調の個体を何とかコニカミノルタサービスにて修理していただき復活しました。
SR-1s

 T.UCHIDAさんからこのカメラ専用の外付けメーター(未使用品)をいただいたのが、H14の晩秋
 それからやっとH16の年末にBodyを入手しました。
 SRシリーズでは、NewSR-1,NewSR-7及びこのSR-1sがσ(^^;の最も好きなデザインのカメラです。
XE
 絹のようななめらかなフィルム巻き上げの良さは天下一品のカメラ。
 WATさんからいただきました。
XD-s  中学生時代、当時鉄だったσ(^^;としてはSRマウント唯一のシャッター優先AE搭載のXDは本当にあこがれのBodyでした
 それまでの塗りの黒と違うネオクロームブラックの光は当時のσ(^^;にもわかりました。

 それから20年もたった2年前('00年)NIFTYのMinolta仲間I氏に譲ってもらいました。
 視度調整機能のある唯一のSRマウントBody。
 σ(^^;のメインマシンです。
XD-s(最後期型)
 上記XD-sの予備機として入手
XD(初期型)
 Silver
 
XD(トカゲ革)
 レリーズラグ有りを入手後、修理してもらい復活
XD(後期型)
 '04春に入手して'04夏に整備した後、存在を忘れていたのは内緒
 今は 彼女
奥さんに貸し出し中! 彼女 奥さんに可愛がって貰っています。
XD 50th ANNIVERSARY
 革がはがれ掛けていた奴を安く入手。
 こちらで入手した張り替え革でドレスアップしました。
XG-S Silver
 '06年度Minoltaオフのオークションにて入手
 調整費用の方が掛かったのはお約束(^^;A
X-70
 XG-Sのマイナーチェンジモデルです。Mモード時も内蔵メータが動くようになりました。
X-500 Silver  XD-sのサブBodyとして'01年に入手

 σ(^^;所有のSRマウントで唯一の方眼マットスクリーン搭載
 ファインダーの明るさその他ファインダーの作りはSRマウント最高かも
 おかげで、大口径レンズを使う時は、このX-500を持ち出すことがしばしば
X-500
 2台目のX-500を入手
 単に色違いを揃えたくなったという理由ですが(^^;A
X-600
 SRマウントで唯一のフォーカスエイド機
 当時各社が同様の機種を出していたが、いずれも過渡的な機種でしかなく、本格的なオートフォーカスSLRはα-7000の登場を待つこととなる。
NewX-700
 某プロジェクト用実験体として急遽X-700が必要となり'02年の年末に中央線−総武線沿線のカメラ屋を巡回して、OH済みのBodyを入手
X-700 Silver
 NewX-700を入手してわずか4日後となる'02年の大晦日、帰省先の大阪は京橋のカメラ屋で精進。完全に衝動買いですね。
NewX-700(三星)
 三星航空電子とミノルタカメラのダブルブランドのタイプです。
 フロント部の「MPS」マークが
三星マークに変わっています。
X-1
 Minoltaでは数少ないファインダー交換式Body
 SRマウントでは数少ない1/2000secシャッター搭載Bodyでもあります。
 70-200mmF2.8購入計画が急遽割り込んだ為計画が先送りされ'03冬以降の購入予定でしたが、tokitaroさんから激安Bodyの情報を戴きついに入手です(^^)b

Aマウント
α-8700i
 σ(^^;が初任給で買ったのがこのカメラ

 AFカメラとしてはTOPクラスのデザインだと思う
 ただ、操作系がダイヤルじゃなくてレバーなのが玉に瑕
 カメラ任せのプログラムAEで使うには十二分の性能を持っているカメラなのでスナップには最適かも
 '05末に持病?のファインダー内液晶表示部の液晶漏れ発生するも、'06/3にコニカミノルタカメラサービスに修理してもらい復活
α-9  ご存じMinolta最強のマニュアルカメラ
 このカメラが発表されたとき、雑誌で見つけて目頭にあついモノがこみ上げてきたのは内緒

 翌年夏の北海道旅行が出張で吹っ飛んだので、旅行資金を投入して購入
 その後サブ機導入にあわせてROM交換,湿式グリップ等サブBodyにあわせたカスタム改造を実施
 MIILスクリーンマットを入れて大口径レンズ用メインBodyとして活躍中
α-9Ti
(限定)
 α-9のステンレスの外装及び亜鉛合金のベースをチタン及びマグネシウムに変更して軽量化を図ったBody
 個人的にはブラックじゃないのが不満
 友人M氏の結婚式にα-9とα-8700iで乗り込むも、操作性の違いで手間取ったが契機となってサブBodyとして購入
 MLスクリーンマットを入れてSTF等の少し暗いレンズ用として使用
α-9Ti
(限定)

 予備機です(^^ゞasease
 MLスクリーンマット入り
α-7
 Minoltaの21世紀のリファレンスBody

 DMF機能の感動して発売日に導入
 しかしながら、レンズがオートクラッチ採用前のが主の為、余り出番が来ない(^^;A
 '06/2にやっとフルカスタム化完了
 最近、奥さんのマクロレンズ用カメラとして出撃する事が増えました。
α-700
  (New)
 当方にとってAマウント最初のデジタルSLR
 MスクリーンとLスクリーンの2枚合わせ仕様
α-900
  (New)
 待望のAマウントフルデジタルSLR
 Aマウント最後のOVF機?

RF(レンジファインダー)機
Minolta-35
 Model IIB
 (前期型)
 手に入れたBodyが偶然にも前期型だったという。(^^;A
Minolta-35
 Model IIB
 (後期型)
 いにしえのROKKORの銘玉、SUPER ROKKOR 50mmF1.8に付いてきたBody
 シャッターにひっかかりが有ったのですが、新宿のミノルタのSCで調整してもらい、今ではすごぶる快調です。
 ただ、その重さ故に出番が余り有りません(^^ゞasease
Canon VL
  (New)
 妻の伯母の旦那さんの形見のカメラが諸事情により我が家にやって来ました。
 
Leitz Minolta CL
 LeicaとMinoltaの提携により出来たコンパクトライカです。
 そのコンパクトさは、未だに代わりとなるBodyが有りません。
Minolta CLE
 伝説のレンジファインダー
 ある意味未だにCLEの代わりになるBodyは出てきません

 亡き父親が欲しがっていたBodyでもあることから、供養代わりにNIFTYのMinolta仲間K氏から譲ってもらいました。
 主に、G-ROKKOR28mmF3.5を付けてスナップに使っています。
Minolta CLE
 (トカゲ革)

KONICA
  HEXAR RF
       Limited
 35mm枠と50mm枠欲しさに2003年末に購入
 このBodyには
銀鏡胴レンズが似合っています。
KONICA
  HEXAR RF

 予備機です(^^ゞasease
Minolta
 Minoltaの全金属製レンジファインダーコンパクトカメラの最後を飾る銘記
 コンパクトなHi-Matic FのBodyにHi-Matic Eの大口径レンズROKKOR-QF 40mmF1.7を載せたBody
 
シャッター優先EE(*1)&マニュアル露出(但し、マニュアル時は内蔵メーターは動作しません)となり任意の絞り及び露出を選べるようになった。

 普段から鞄に入れて使えるBodyとして入手したが、部屋でオブジェと化しているのは内緒
KONICA C35FD

 KONICA C35シリーズのフラッグモデルです。
 何処かのWebでHi-Matic 7sIIはこのカメラのOEMなんて書かれていたのを見ましたが、前々違うカメラです。
 というか、違うカメラである事を確認したくて入手しました(^^;A
Minoltina-S
 発売当時、距離計連動35mmフルサイズカメラとして、世界最小をうたったMinoltina-Pの高級(大口径)版
Minoltina-S  Black
 黒モデルも入手しました。σ(^^;
Minolta AL-S
 Minoltina-Sの露出計をCdSに変更した改良機。
 レンズとシャッターは
同じくROKKOR-QF 40mmF1.8/SEIKO-SLVを搭載
Minolta AL-E
 Minolta ALSをベースにシャッター優先EE(*1)を搭載(マニュアルも可)としたモデル
 シャッターはCITIZEN-VEに変更される。
Fuji X-100(黒)
  (New)
 デジタルレンジファインダー機と言って良いでしょう
 σ(^^;のお散歩用兼メモ用デジカメに
 OVFファンダーで撮ると凄く良い気分
*1:今で言うAEのこと。
  当時はElectro Eyeと言った。

コンパクトカメラ
REPO-S
 奥さんのREPO-Sの故障騒ぎの時にパーツ取り用としてメーター不調機を入手するも、奥さんのREPO-SはTOMY氏のおかげで復活。
 使い道が無くなりオブジェと化していたが、最近セレンメーター自体は光に反応していることに気付いて
コニカミノルタカメラサービスに修理に出して見事復活。
TC-1 Limited
 3度目の正直
 豪華BOXや速写ケース等が無い分安値で入手出来ました。

TLR(2眼レフ)
Minolta
 AUTOCORD RA

 QUARTETさんから、結婚祝いにいただきました。
 σ(^^;にとって初めての中判カメラとなります。


戻る