Aマウント
・魚眼レンズ
AF FISH-EYE 16mmF2.8
彼女がNewMDのFISH-EYEを借りていっても良い様に、という言い訳により入手(x_x)☆\(^^;baki
・超広角レンズ
TAMRON
SP 14mmF2.8
魚眼を除くSLR用AFレンズとしてはもっとも焦点距離の短いレンズです。
'01年の年末、宮城出張からの帰還と別の部署へのレンタル転籍の挨拶に伺った後に横浜のきむらに寄ったら、箱&付属品全部付きが、値札の5割引で鎮座していました。
買おうか止めよか音頭を踊った後購入(x_x)☆\(^^;baki
で、どうも使った形跡が殆ど見られないのですよ。ヽ(^o^)ノ
但し、使い勝手は余りよろしくないです。(というより振り回されているσ(^^;)
Tokina
AT-X 17mmF3.5 Pro
SRマウントの17mmレンズを探している時に、ちょうどカメラのきむらの感謝祭('02/8)でB級品(新品)が安く有ったので、購入
はっきり言って衝動買いモード
しかし、これでAマウントシステムが14mmから200mm迄単焦点で揃いました。(^^)b
AF 20mmF2.8 New
MinoltaのAF対応単焦点レンズ(魚眼を除く)でもっとも焦点距離が短いレンズです。
・広角ズーム
AF 17-35mmF3.5G
銘レンズで名高い17-35/3.5Gです。
残念ながら、'05.3にディスコンとなってしまいました。
元々'05.4での入手計画だったのですが既に遅し、新宿、中野、川崎等の有名大手カメラ販売店では既に在庫無し。ネット上でも表示は有っても実際には 在庫無しという状態で入手は困難を極めましたが、ネット上の繋がりから新品を適価にて譲って貰う事ができ、何とか入手出来ました。
MINOLTA銘のGレンズとしてσ(^^;が入手する最後の新品レンズとなるかもしれませんね。
・広角レンズ
Carl Zeiss
Distagon 24mmF2
(New)やっと開放から使える大口径24mmレンズを入手 AF 24mmF2.8 New
AF 28mmF2 New
'00年度の冬は翌年春の寮追い出され決定を控え、追い打ちをかけて急遽決まった翌年'01/2からの宮城長期出張
宮城出張の準備はしていないし、その前に寮を追い出された後の住まいも決まっていないしと最悪の状況での福井出張(毎週のように往復)で、精神的に追いつめられていました。
で、現実逃避にYahoo!オークションで競り落とすという
AF 28mmF2.8 たぶん、全く売れない為だと思うのですがFish-EYEレンズと共にモデルチェンジされず、初期のデザインそのまま残っているレンズです。今の在庫がはけた時点でディスコン間違いなしと思われます。
AF 35mmF1.4G New
αシリーズのBodyを持っている人に一度は使ってほしいレンズ
α-9購入&MIIスクリーンマット導入に触発されて導入
代金はIBMのPC-110を売りさばいて捻出
AF 35mmF2(I)
ディスコン後いきなり中古市場から姿を消してしまい、オークションでも高騰中のレンズ。ついに手を出してしまいました(^^;A
Newタイプは超高値状態なので比較的安い初期型を入手です。
OLYMPUS
ZUIKO SHIFT
35mmF2.8
OLYMPUSのOMマウントレンズは、マウントをはずしやすく他マウントへの改造が比較的容易という話を聞いたことが有ります。以前にも180mmF2のM42マウント改造を中古カメラ店の店頭に並んでいることを見たことが有ります。(凄く欲しかったのは内緒です)
今回は、SHIFTレンズのAマウント改造版を入手しました。マウントはTAMRONのアダプトールIIを流用してあります。
・標準レンズ
AF 50mmF1.4 (I)
NewMD50mmF1.4をAF化したと言われるレンズ
AF 50mmF1.4 New
モデルチェンジで円形絞りを採用
AF 50mmF1.7 (I)
NewMD50mmF1.7をAF化したと言われるレンズ
AF 50mmF1.7 New
minoltaの国内向け標準レンズコレクションの最後がこのレンズとなりました。Aマウントの単焦点レンズでも最も安いのでそのうち手に入るだろうと思って延び延びになっていました(^^;A
実は、このレンズはI型から光学系の設計変更を受けているそうです。
AF 50mmF2.8 Macro (I)
等倍マクロ
AF 50mmF2.8 Macro New
等倍マクロ
Newタイプよりフォーカスホールドボタン(FHB)が付いた
でもFHBって使ったこと無いです(^^ゞasease
AF 50mmF3.5 Macro
1/2倍マクロ
・標準ズーム
AF 24-50mmF4 New
単体の24mmレンズと比較して遜色のない程度に寄れる広角系ズーム
従って、50mm域ではちょっとしたMacroレンズとして活用可能
AF 28-135mmF4-4.5 α-8700iと一緒に購入したレンズ
手抜きの無い作りで、広角域から中望遠域までそつのない描写をしてくれる。
かなりでかい(F2.8クラスの大口径標準ズームクラスのサイズ)と寄れない(AFでの近接が1.5m)というのがネックだが
AF 28-70mmF2.8G
α-9xiと同時に登場した大口径標準ズームです。
後継機が試作されては諸理由により発売されずに終わってしまい、未だに現役となっております。
ライバル機と比較して寄れない等の欠点も有りますが、普通に使う分には十分過ぎる性能を持っているかと思います。
個人的には24mmからの標準ズームが後継機として出ることを切に祈っていますが(^^;;;
Tokina
AT-X28-70mmF2.8ProII北海道旅行用メインレンズとして購入
ところが、北海道旅行が出張で吹っ飛んだので、出番無し
その後、35/1.4と85/1.4の導入によりさらに出番無し(^^;A
不幸なレンズだ(^^ゞasease
・望遠レンズ
AF 85mmF1.4G
Minoltaが誇る大口径中望遠レンズ
解放近辺のボケはこのクラスでTOPクラスと言っても良いと思う
キャッシュバックキャンペーンにつられて入手
AF 85mmF1.4G(D)
Limited(限定) (New)解放近辺の収差をほぼ完璧なレベルまで補正したレンズ
描写もさぞかし良いだろう、とは思うのだが、実は仕事が忙しすぎて、このレンズをまだ使っていなかったりする(x_x)☆\(^^;
一応AF85/1.4Limited自体は発売前に既に何枚か撮っている(*)のだけどね。
その後、茂木でデビューしました。
シャッター速度を上げると飛行機のプロペラが止まってしまうのであまり速度を上げられない為、結局絞って使うことに。Limitedの意味が無いという話も有る。AF 85mmF1.4G
*:'02年度フォトエキスポの会場 Minoltaブースで、このレンズの試写する機会が有ったので数枚撮ったのでした。
但し、夜勤明けの状態でしたので、開放でピント合わず(^^;A
さらにカクテル光線のおかげで色濁り・・・・
SAL 85mm F2.8 SAM
(New)はじめてレンズとされていますが、軽量な中望遠としてお勧めのレンズ。開放のボケを要求しない様な撮影では、かなりの描写をしてくれます。 AF 100mmF2.8 Macro (I)
等倍マクロレンズで、このクラスのマクロレンズでは等倍時のワークディスタンスが最も長い
マクロに使ってよし、ポートレートに使ってよし、風景に使ってよしの万能レンズ
σ(^^;はこのレンズでMinoltaのレンズのボケ描写の良さを知りました。
I型はAF速度が遅いのがネック
Tokina
AT-X 100mmF2.8 Macro
1/2倍マクロレンズ
マクロレンズでは珍しいIFタイプ
IFならAF速度も速いだろうということで入手したが、その実力はどうか?
AF 100mmF2
85/1.4と100Macroの陰に隠れて余り売れず、ディスコンとなった後で人気が出たレンズ
Minoltaにはこういうシチュエーションが多い様な気がする
(^^ゞasease
AF SOFT FOCUS
100mmF2.8
VARISOFTの現代版とも言える可変ソフトフォーカスレンズ。
絞り開放時より口径食が無い数少ないレンズでもある。
ディスコン前に、彼女を撮る為という名目で購入(^^;A
AF 135mmF2.8
コンパクトな中望遠レンズ
IF式の癖か、開放近辺での背景のボケがガチャガチャするので、バックをぼかしてという撮り方には余り向かないかも
まあ、Minoltaは他にボケの綺麗な中望遠はいくらでもあるのだから、別の使い方をすればよいだけ
STF 135mmF2.8[T4.5]
ボケの描写に拘ったSTFレンズ
ボケに関しては世界一と言われるのもうなずける様なとろける様な描写してくれる。
一方でピントの合ったところはシャープに写し出す。そのキレの良さはファインダー上でもわかるくらいの良さ
Carl Zeiss
Sonner 135mmF1.8
新生SONYでの新設計Aマウントレンズ第一号(^^)b
無事、発売日に確保出来ました。
鉄道写真用に活躍して貰う予定です。AF APO 200mmF2.8 HS
σ(^^;所有唯一の白鏡胴レンズ('03/06/27をもって過去形となりました)
また、結果的にσ(^^;にとっての最初のGレンズでもある。
当時はまだ「G」の称号は無く、従って「High Speed」を示すHS付きというのが時代を感じさせる。
AFシステム導入に当たって、Minoltaを選んだ理由の一つに白鏡胴のこのレンズが有ったからという話もある(^^;A
AF APO 200mmF4 Macro
某N社の望遠マクロと瓜二つの光学系を持ったこのレンズ。
噂に寄れば、某N社よりエレメントを買って、ミノルタでコーティング後組立しているとか?
同じエレメントを使っても、円形絞りやコーティングの差で多少なりとも描写が異なるそうです。
AF APO
300mmF2.8G(D) SSM
昨年('02年)のフォトエキスポで一目惚れした君が、発売日から1週間遅れでついに我が家に嫁入りです。
AF APO 300mmF4G
茂木のMOTO-GP撮影では300mm以上が必須となりますが、サンニッパは重いし、されど200/2.8or70-200/2.8にテレコンってのもちょっちf(^^;
ってことで、導入しました。
でも、今年('05)のMOTO-GPは仕事の関係で無理かも(/_;)
追伸
何とか仕事の都合をつけて、'05年のMOTO-GPで大活躍してもらいました。
Tokina AT-X 300mmF4
(New)AF APO 400mmF4.5G
飛行機やバイクなどを撮っていると300mmでも短い時が多々あります。その度にx1.4テレコンのお世話になっていたので、とうとう400mmにも手を出してしまいました。(^^ゞasease
このレンズは、Gレンズの中でも後期の作でMTF曲線を見る限り描写は結構よさそうです。(^^)b
しかし、これで単焦点レンズも500mmRFと600mmF4を残すのみという話も・・・・・・
SAL 500mmF4G SSM
(New)我が家で最も焦点距離の長いレンズ&最も高価なレンズ
出番は年に1度程度
・望遠ズーム
AF APO
70-200mmF2.8G(D)
SSMMinolta最新鋭大口径望遠ズームレンズ
描写に拘ると共にAF80-200mmF2.8の機能的弱点(と言われている箇所)をほぼ克服したレンズでも有る。
σ(^^;にとって2本目の白鏡胴レンズとなる。
'02年の茂木でズームレンズの必要性を痛感し、急遽'03年整備計画に盛り込み発売日に入手。
今後の飛行機撮影の主力レンズとして使用する予定
・テレコン
AF×1.4
テレコンバーター
APOII
いわゆる白レンズ(AF 80-200mmF2.8APOは除く)とSTFレンズ用のx1.4倍テレコン
専用設計により、画質劣化を最小限に押さえている
AF×2
テレコンバーター
APOII
同じく白レンズ用のx2倍テレコン
AF200mmF2.8に付けると400mmF5.6になるが、元来400mmという超望遠域は使うことが滅多に無いσ(^^;
従って、このテレコンも殆ど出番が無いという
AF×1.4
テレコンバーター
APO D
SSMレンズ対応のテレコンです。
II型とは上位互換有り、従ってHighSpeed以降の白レンズ対応となります。