〆張鶴 吟撰(1.8l:\3,500.-:箱代込みの値段の模様)製造年月:H15.10.28
(原料米):五百万石
(精米歩合):50%
新潟県 宮尾酒造(株)(新潟県村上市上片町五−十五)
![]()
新潟のお酒として結構メジャーなお酒の登場です。
下戸な石澤酒店の主人が吟醸酒好きになったのがこのお酒を飲んでという話です。
11/22に石澤酒店にて試飲させてもらったところ、結構酸味と甘みのバランスが良い事がわかり、購入に到りました。
世間では、幻のお酒となっているお酒がどういう味を見せてくれるのか楽しみです。
12/13記載
今日は、友人4名を自宅に呼んで忘年会
たまには、部屋でのんびりと呑みながらの忘年会も良いですよねぇ〜
まずは 〆張鶴で乾杯!!
微妙な甘みの上に、少し酸味が効いて美味しいお酒ですねぇ〜。
特に癖もなく口当たりが良いので、スルリと飲めてしまいます。万人向けの味でしょう。
ということで、5名で幻のお酒一升があっという間に空いてしまいました。その後はσ(^^;を含めて3名ほどが、食後酒としてスコッチを頂いていました。
皆でワイワイ呑む酒はまた格別の味でした。