元祖・緑のROKKOR
 CHIYOKO ROKKOR 3.5cmF3.5

  ROKKOR 3.5cmF3.5

 Minoltaが世界で最初に多層コーティングをアクロマチック・コーティングとして実用化し、そのコーテングの反射色から緑のロッコールという代名詞が付いたのがSR時代の事です。
 この緑のロッコールを具現させるアクロマチック・コーティングを最初に使ったレンズとして有名なのがROKKOR 3.5cmF3.5です。又、伊丹工場でやっと量産化されたばかりの新種ガラスを使った
最初のレンズでもあります。

 このレンズは、最初1956年にMinolta-35用に用意され翌年発売されたSuper-A用にも用意されました。後者のSuper-A用は偶に見かけますが、Minolta-35用のLマウントレンズは殆ど見かけません。まあ、当時はLマウントレンズについては既にもっと明るいorもっと広角のレンズが他社から色々出ていましたから、それほど特色も無いこのレンズは余り売れなかったのでしょう。一方でSuper-Aはそのデザインが米国で受けてそこそこ売れたのと、Super-A自体にこの35mmレンズ付きの設定が有ったことからそこそこ売れたのだと推測します。
 故に、Lマウント仕様は仮に中古カメラ屋に棚先に並んでいてもそのレアさ故に高値が付いていますが、Super-A用はその半値以下で入手が可能です。

ROKKOR 3.5cmF3.5 Lマウント改造
 当方も、当初は汎用性が高いLマウント版を探しましたが、結局店頭で見かけたのが1度だけ、しかも超高値(Over100k)とあり結局入手することはかないませんでした。
 殆ど諦めていた時にMS OPTICAL R & D各種レンズのLマウント改造をやってくれることを知りました。
 しかも、ちょうど良いタイミングでSuper-A用のROKKOR 3.5cmF3.5を中古市で見つけました。このレンズを早速入手し、取り扱い窓口であるハヤタ・カメララボに相談のMAILを送りました。
 このレンズの改造はやったことがないが、たぶん可能であるとの回答を貰い早速改造依頼に出しました。
 で、無事マウント改造され出来上がったレンズが右の画像のレンズです。

 Super-A用のこのレンズを見たことある人は一目でわかると思いますが、外見上はSuper-A用レズをそのままにフランジバックの差を鏡胴で延長し、ピントレバーを付けた形となっています。
 流用したレンズの都合上、距離表示が無いのとヘリコイド回転の方向が通常と逆にせざるを得ないという制約が有りますが、このレンズが最新のBodyで使えるという事に比べれば些細なことだと思います。

早速HEXAR-RFのメインレンズとして使っていますが、撮影の時間がなかなか取れずまだフィルム1本目を撮っている最中だったりします。
 出来上がりが非常に楽しみなんですが、いつ撮り終わるやら(^^;A

Hexar-RF & ROKKOR 3.5cmF3.5
Hexar-RF & ROKKOR 3.5cmF3.5

コラムに戻る